
【佐倉市の婚活】自治体運営だから安心!高いカップル成立率の理由とは|千葉県
佐倉市での婚活をお考えの方へ。同市が実施する婚活サービスについて、市が事務局を務める佐倉市婚活支援協議会の婚活イベントを中心に紹介します。最近では申込者が定員を大きく上回り、男性の申込は定員の4倍にも達する人気ぶり。交流のしやすさと高いカップル成立率でも注目されています。
公的機関ならではの安心感と工夫された企画が魅力の婚活支援について、佐倉市の担当者の方にお話を伺いました。
▼佐倉市主催の婚活まとめ
- 婚活イベント
- 結婚相談サービス(無料)
カップル率約50%も!開催実例で紹介、佐倉市の婚活イベント
▼過去にあった佐倉市主催の婚活イベントの例
- レストラン婚活イベント
- アウトドア婚活イベント
- BBQ婚活イベント
- 花火婚活イベント
佐倉市では年3回程度の婚活イベントを開催しています。市内外問わず申込可能ですが、申込多数の場合は特に市内農業従事者やその他市内在住・在勤者を優先しています。また最近では、男性の申込が定員の4倍に達するほど、人気の高いイベントとなっています。
また、佐倉市の婚活イベントが高い成立率を誇る理由として、藤原さんは参加者同士が自然と交流できる仕掛けづくりを挙げています。その結果、コミュニケーションが活性化し、カップル成立率も向上。過去のデータでは平均約2〜3割だったカップル成立率が、今年度は3〜5割近くまで上昇しています。
ここからは、そんな佐倉市の婚活イベントについて、事例を元に紹介していきましょう。
事例1:冬のロマンス「恋するWinter Party」
2025年2月15日に開催された25歳〜50歳対象の婚活パーティーでは、男性21名、女性17名が参加し、8組のカップルが成立しました(成立率約50%)。平均年齢は男女ともに30代後半でしたが、20代から50代まで幅広い年齢層の方が参加しています。
このイベントで特徴的だったのは、参加者同士の交流を促進するために考案された「特別ビンゴゲーム」です。通常のビンゴとは異なり、会話をした異性の番号をマスに記入していくというルール。以前は1対1のトークやグループトークが中心でしたが、グループで固定化されてしまい、コミュニケーションが限られていました。そこで、参加者が自然と交流できるレクリエーションが取り入れられました。
参加者からは、「ビンゴゲームのおかげで色々な人と話すきっかけができた」「初参加で緊張したけれど、とても楽しく参加できた」「同性の友達もできて楽しかった」など、好評の声が多く寄せられています。
▲特別ビンゴゲームで使用される佐倉市オリジナルのビンゴカード
またイベントでは、市内産の野菜を使ったバーニャカウダや地元きのこ農園のシイタケステーキなど、佐倉市の食材を使った料理も提供されました。これを聞くと、婚活でなくても一度は味わいたいと思ってしまいますね。
地元の食材を味わうことも、会話のきっかけになっているのだとか。協力レストランには「佐倉市の食材を楽しめる料理を1品以上提供してほしい」と依頼しているそうです。
事例2:アウトドアで交流「恋するアウトドアパーティー」
2024年11月には、アウトドア施設での婚活パーティーが開催されました。男性24名、女性22名が参加し、9組のカップルが成立(成立率約40%)という高い成果を上げています。「自治体運営で安心かつ効果あり」なのはありがたいですね。
このイベントでは、「コーンホールゲーム」というアメリカ発祥のゲームを取り入れました。トウモロコシの袋を投げて的に入れる競技を楽しむもので、くじ引きで男女ペアを決めてトーナメント形式で競い合いました。
藤原さんは「男女が協力しながらゲームを楽しむことで、自然と会話が生まれていました。普段あまり自分から話しかけにくいという方も、ゲームを通じて自然と会話ができていたようです」と話します。
▲「コーンホールゲーム」
こちらのイベントでも地元食材を活かした料理を楽しみながらの交流時間が設けられ、参加者同士の距離を縮める工夫がなされていました。一生を共にする人だからこそ、相手の食の好みやマナーは気になるところ。味わうことだけに集中しすぎず、食の価値観が合う人かどうかもチェックしておきましょう。
佐倉市婚活イベントへ参加した人からの感想
佐倉市婚活イベントのまとめ
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名称 | 結婚支援事業「婚活イベント」(佐倉市婚活支援協議会) |
サービス内容 | パーティー形式で参加者同士の出会いを促進。1対1およびグループでのトーク、レクリエーション、カップル成立発表など、複数のステップで進行。 ※イベントにより異なる |
費用 | 2,000〜5,000円程度 ※イベントにより異なる |
開催スケジュール | 年間3〜6回ほど実施 (開催は3日、1日に年齢別2部制での開催例もあり) |
カップル成立数 | 過去のイベント例:
|
参加条件 |
|
必要書類 |
|
申込方法 |
|
補足情報 | 定員超過の場合は抽選となる場合あり |
イベント以外の佐倉市の結婚・婚活支援サービス
佐倉市の婚活支援は、イベントだけではありません。50年近くにわたり続けてきた結婚相談サービスや、結婚後の生活を支援する制度まで、トータルでサポートする体制が整っています。ここからは、そんなイベント以外の支援サービスについてご紹介します。
結婚支援事業「結婚相談(無料)」
佐倉市では婚活イベントだけでなく、月3回、登録制・予約制の結婚相談も実施しています。登録していただくと、結婚相談員が希望する条件に合ったお相手を紹介します。お互いに会ってみたい意思が確認できた場合、相談会場でお見合いを行います。令和7年3月現在、男性122人、女性58人が登録しており、30代後半から40代の方が中心です。これまでに累計61組が成婚に至っています。
「民間の結婚相談所と違って入会金や成婚料などの費用がかからないこと、また行政が行っているという安心感から選ばれています」と藤原さん。登録時には独身証明書の提出が必要ですが、これによって参加者全員の信頼性が確保されています。
結婚相談は、市から委嘱された3名の結婚相談員が対応。令和5年度はのべ1000件以上の相談があり、「お見合い相手はどういう異性が良いか」や「交際中の悩み」などに関する内容がありました。相談回数や内容から、気軽に相談しやすい環境なのだということが分かりますね。
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名称 | 結婚支援事業「結婚相談」 |
サービス内容 | 佐倉市の専任結婚相談員が対面で個別の結婚相談を実施。相談会により、婚活のアドバイスやお見合いサポートを行います。 |
費用 | 無料 |
開催スケジュール |
|
実績 | 過去の相談会では多数の婚活支援実績あり。 |
参加条件 |
|
必要書類 |
|
登録方法 |
|
プログラム詳細 | 1対1の個別相談による悩み解消とアドバイス |
補足情報 | 相談会の内容や開催日時は季節や市の状況により変更の可能性があります。 |
結婚新生活支援補助事業
佐倉市では婚活支援だけでなく、新婚夫婦向けの住宅補助制度も設けています。佐倉市で新生活をスタートする夫婦を支援するもので、結婚を機に市内に移住する方にとって大きなメリットとなります。「出会いの支援から結婚後の生活まで一貫してサポートしたい」という市の姿勢が表れた制度です。
項目 | 内容 |
---|---|
制度名称 | 結婚新生活支援補助事業(住宅課) |
制度内容 | 新婚夫婦の住宅取得や賃貸入居にかかる費用などの一部を補助し、新生活の負担を軽減する。 |
対象者・条件・必要書類・受付期間 | 詳細は佐倉市役所住宅課ホームページをご確認ください。 |
申込方法 | 佐倉市役所3号館2階住宅課窓口に直接提出 |
佐倉市担当者からのメッセージ
佐倉市の婚活支援サービスは、丁寧な交流の仕掛けと公的サービスならではの安心感で、婚活初心者にも参加しやすい環境が整っています。
今後は、SNSの活用や近隣市町へのチラシ配布など、イベント情報をより広く発信していく予定です。佐倉市ホームページや佐倉市結婚支援協議会ホームページでもチェックできますので、興味のある方はぜひ確認してみてください。
佐倉市の婚活支援サービスに関する問い合わせ
項目 | 内容 |
---|---|
運営者名称 | 佐倉市 |
担当部署 | 佐倉市役所 市民部 自治人権推進課 (佐倉市役所4号館3階) |
住所 | 〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97番地 |
電話番号 | 043-484-6128 |
受付時間 | 平日:8:30~17:15(※一部部署は受付時間が異なる場合あり) |
公式ページ | https://www.sakura-konkatu.jp/ |
※なお、本記事は令和7年3月時点の情報を掲載しています。 事業の実施内容は都度変更となる場合もあるため、最新情報は佐倉市へ直接お問い合わせください。
結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

- 理論と実践を徹底マスター!
早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学 - 恋愛経験ゼロでもOK!
会話からデートまで、すべてをサポート - 90日プログラムで実践力が身につく!
理論と実践の完全マスタープログラム