自治体の婚活支援

【沼津市の自治体婚活】ボードゲームで距離が縮まる!市直営イベントの魅力とは|静岡県

静岡県沼津市の婚活にご興味のある方へ。同市が取り組む婚活支援について、婚活イベントを中心に紹介します。

沼津市は「ボードゲームde出会いイベント」など、男女が自然と仲を深められる独自の婚活イベントを開催しています。また、婚活情報サイト「沼津の出逢い応援課」で民間団体主催の婚活イベントの開催を伝えるなど、積極的に婚活情報を発信。市の公認婚活サポーター「縁結び隊」の協力も得て、2025年4月までに15組の成婚者を誕生させています。

沼津市の婚活支援について、政策推進部政策企画課の内藤怜さんにお話を伺いました。

▼沼津市の婚活まとめ

サービス名称 主な支援内容 費用 特徴
婚活イベント
  • ボードゲームを活用した交流会
  • スキルアップセミナー付き相席形式の出会いの場
無料 市職員が直接企画した温かみのあるイベント。参加者アンケートをもとに内容を改善し続け、自然な交流ができる工夫が満載。
縁結び隊
  • イベントでの異性との仲介サポート
  • マッチング後のデートプラン提案
  • 服装や連絡の取り方など実践的なアドバイス
  • 継続的な相談対応
無料 市公認の婚活サポーターによる"地域の仲人"サービス。これまでに15組の成婚実績あり。
沼津の出逢い応援課
  • 市周辺の婚活イベント情報を集約するサイト運営
  • メールマガジンによる最新情報の提供
無料 地域一体で婚活を応援。市主催だけでなく様々な主催者のイベントを一元的に確認できる。
沼津市の婚活支援サービス担当者
沼津市の婚活支援サービス担当者・政策推進部政策企画課 主事 内藤怜さん

政策推進部政策企画課 主事
内藤怜さん

開催実例で紹介!沼津市の婚活イベント

▼沼津市主催の婚活イベントの例

  • ボードゲームを使った交流
  • 婚活に関するスキルアップセミナー付きのイベント

沼津市では、市の職員が婚活イベントを直接企画・運営しています。専門業者に委託せず、職員の自由な発想で工夫を凝らし、参加者アンケートの結果をもとにイベント内容を改善し続けるなど、市民目線のきめ細やかな配慮が随所に表れているのが特徴です。

「ボードゲームde出会いイベント」では、恋愛に関するクイズゲームを通じて交流できる環境を提供。女性席を固定して男性が時計回りに移動する「お見合い回転寿司」形式の席替えや、気になる相手が自分に興味を持っているかを確認できる「気になっているかもカード」などの仕組みも好評です。「ぬまづde相席コン」ではスキルアップセミナーも組み込まれており、婚活スキル向上にも役立ちます。

それでは、実際に開催された婚活イベントの具体例をいくつか見ていきましょう。

事例1:ボードゲームde出会いイベント(開催日:2025年3月15日)

「クイズいいセン行きまSHOW!恋愛編の問題カードとボードゲームde出会いイベントのようす

2025年3月15日の「ボードゲームde出会いイベント」では、ボードゲームを通じた交流が行われました。イベントは、近隣市町からも参加しやすいよう沼津駅から徒歩3分のコンベンション施設で開催し、参加費を無料にすることで多くの方が参加しやすい環境を整えました。男女計47名から参加応募があり、抽選で選ばれた16名が参加しました。参加者の平均年齢は32〜33歳でした。

ボードゲームは、ボードゲームに精通する市職員が選んだ「クイズいいセン行きまSHOW!恋愛編」を使用。恋愛に関する価値観を数字で答えるクイズ形式のゲームで、参加者は「世の中の片思いだと思っている人の中で、実は両想いだった人は何%?」といった質問を出し合い、「60%くらいかな」「ロマンチストだね」などと、和気あいあいと盛り上がっていました。

フリートークの時間にも工夫が。「お見合い回転寿司」と名付けられた席替えシステムを用い、女性の席は固定され、男性が時計回りに移動。参加者は、全ての異性と話すことができました。

さらに、気になる異性を記入する「気になっているかもカード」も用意されました。2回行われた「お見合い回転寿司」のうち、参加者は最初の回で気になった人をカードに記入。記入された本人が「気にされていること」を把握することで、2回目ではよりスムーズにコミュニケーションが図れました。結果的に参加者16名中12名がこのカードを使用しました。

イベントでは6組のマッチングが実現しましたが、マッチング後のフォローにも沼津市ならではの特徴があります。イベントに同席した「縁結び隊」という婚活ボランティアが「ご飯に行ったらどう?」「お店はここがいいんじゃない?」とさりげなく助言。5組がその日のうちに食事に行くことができました。

イベントの満足度調査では、「満足した」が62.5%、「やや満足した」が37.5%を占め、全参加者が満足感を得られたことがわかりました。「どちらでもない」以下の評価をした参加者はゼロでした。

イベント名 ボードゲームde出会いイベント
参加人数 男性9名、女性7名
参加者年齢層 22〜39歳
参加費 無料
カップル成立数 6組

事例2:ぬまづde相席コン(開催日:2024年3月2日)

ぬまづde相席コンで話を聞く参加者のようす

2024年3月2日に開催された「ぬまづde相席コン」は、複数の男女が同じテーブルを囲み、一定時間ごとに席替えしながら様々な相手と会話を楽しむ、トークタイムメインのイベントでした。イベントは、午前の部は20〜35歳、午後の部は30〜45歳が対象の2部制で実施。

トークタイムの前には、男女別々にスキルアップセミナーが行われ、頬骨をしっかり動かし、口角を上げて笑うことで好印象につなげる「スマイル講座」、相手とコミュニケーションをとる際に重要となる「ほめ講座」が開かれました。ほめ講座は、「自然にさりげなく」「マナーに注意」「具体的に」という3つのポイントをあげてレクチャーが行われ、この後にあるトークタイムに存分に活かせる内容となっていました。参加者からは「講師の先生が面白くて、リラックスできました」との声が寄せられています。

トークタイムではお菓子や飲み物も用意され、リラックスした雰囲気の中で会話が進んでいきました。

最後は、気になる相手と連絡先を交換できる「アプローチタイム」。7組のカップルが誕生するという結果となりました。

イベント名 ぬまづde相席コン
参加人数 男性16名、女性12名
参加者年齢層 午前の部:29〜30歳/午後の部:39~40歳
参加費 無料
カップル成立数 7組

沼津市の婚活イベントに参加した人からの感想

女性会員のイメージ画像
30代・女性・ボードゲームde出会いイベント

ボードゲームを通して距離が近くなり良かったです

男性会員のイメージ画像
20代・男性・ボードゲームde出会いイベント

初めての人と話をすることがあまり得意ではないのですが、ボードゲームや縁結び隊さんのフォローのおかけで、色々と楽しくお話できました

女性会員のイメージ画像
20代・女性・ぬまづde相席コン

講座のあとにすぐ実践する機会があったので、大変勉強になりました

男性会員のイメージ画像
30代・男性・ぬまづde相席コン

講師の先生が、イベント中も気付いたら話を振ってくれたりしていただき、とても助かりました

女性会員のイメージ画像
30代・女性・ボードゲームde出会いイベント

ボードゲームという共通の活動があることで、初対面でも自然に会話が弾みました。気になる相手とその日のうちに食事に行けたのも良かったです

男性会員のイメージ画像
20代後半・男性・ボードゲームde出会いイベント

気になってるカードのシステムが良かったです。自分が興味ある相手が自分のことをどう思っているか分かるので、無駄な時間がなく効率的でした

女性会員のイメージ画像
30代・女性・ボードゲームde出会いイベント

婚活サポーターの方々のアドバイスが具体的で助かりました。どんなお店に行けばいいか、次のデートはどうすればいいかなど、実践的なサポートが心強かったです

女性会員のイメージ画像
20代・女性・ぬまづde相席コン

相席コンの前のスキルアップセミナーが役立ちました。自己紹介の仕方を学んだことで自信を持って会話できました

男性会員のイメージ画像
30代・男性・ぬまづde相席コン

コミュニケーション講習で学んだ話の聞き方のコツが役立ちました。実際の会話でも相手の話をしっかり引き出せたと思います

地域資源を活用した体験型イベントを予定

沼津市では現在、地域の特色を活かした新たな体験型婚活イベントを計画しています(2025年4月時点)。具体的には以下のようなイベントです。

  • フェンシング体験:「フェンシングのまち沼津」ならではの体験型イベント
  • お茶・みかん収穫体験:地元の特産品を通じた交流
  • クラフトビール醸造所見学:地元醸造所を巡るツアー形式

これらのイベントを通じて、沼津の地域資源に触れながら自然な形で交流を深めることができます。交流だけでなく、「沼津で家庭を持ち、暮らしていくこと」もイメージしやすい内容となりそうです。

沼津市の婚活イベントへの申し込み方法

項目 内容
申し込み方法 結婚・婚活情報を発信するサイト「沼津の出逢い応援課」からオンライン申請 ・沼津市役所政策推進部政策企画課へのメール
必要なもの 身分証明書
対象者の基本的な条件 独身の方 年齢制限あり
申し込み期限の目安 イベント開催の1〜2週間前までに申し込みが必要 応募者多数の場合抽選
参加費 原則無料

沼津市の婚活イベントのまとめ

項目 内容
サービス名称
  • ボードゲームde出会いイベント
  • ぬまづde相席コン(婚活イベント)
サービス内容
  • ボードゲームde出会いイベント:恋愛に関するクイズゲームを通じた交流
  • ぬまづde相席コン:スキルアップセミナー付き相席形式の交流会
  • 「お見合い回転寿司」形式の席替えシステム
  • 「気になっているかもカード」による効率的なマッチング
  • 「縁結び隊」によるイベント中・後のサポート
費用 原則無料
開催スケジュール 不定期
カップル成立実績 6組(2025年3月・ボードゲームde出会いイベント)
参加条件
  • 独身者
  • 年齢制限あり
必要書類 身分証明書
申し込み方法 結婚・婚活情報を発信するサイト「沼津の出逢い応援課」からオンライン申請 ・沼津市役所政策推進部政策企画課へのメール

イベント以外の沼津市の結婚・婚活支援サービス

ここからは、イベント以外の沼津市の結婚・婚活支援サービスについてお伝えしていきます。

沼津市公認婚活サポーター「縁結び隊」

沼津市には「縁結び隊」と呼ばれる市の公認婚活サポーターがおり、イベントでの運営補助や参加者へのアドバイスを行っています。2023年度までは"地域の仲人さん"として直接的なマッチング支援も行い、34組の成婚を後押しした実績がありました。2024年度からは方針を転換し、役割をイベント時の助言活動に限定しています。

縁結び隊は、女性4名、男性2名の計6名がボランティアとして活動中です。年齢層は30〜60代。隊員の中には、自らも縁結び隊の仲介で結婚した方もいて、市主催の出会いイベント等で声をかければ、成婚に至った体験談も直接聞くことができます。

また、縁結び隊には食べること・お出かけが好きで雰囲気の良い飲食店を把握している人や、ファッションに詳しい人がいて、デートプランやファッションについても実用的なアドバイスを受けることができます。

さらに、同じサポーターが長期にわたって活動しているため、「この前は失敗してしまったけど、今度はどうすればいいですか?」といった過去の経緯を踏まえた継続的な相談にも乗ってくれます。一貫した視点からアドバイスが受けられるため、交際に不安がある方にはとても心強いですね。

【縁結び隊の主な活動】

  • イベント前後での異性との仲介サポート
  • マッチング後のデートプランについてのアドバイス
  • おすすめの飲食店や次のデートスポットの紹介
  • 服装や連絡の取り方など実践的なアドバイス
  • 相談対応
項目 内容
サービス名称 沼津市公認婚活サポーター「縁結び隊」
サービス内容 異性との仲介支援、相談に乗るなど婚活をサポート
費用 無料
実績 2025年4月時点までに15組の成婚を後押し

沼津市周辺の結婚・婚活情報を発信するサイト「沼津の出逢い応援課」

沼津市は、結婚・婚活に関する情報をまとめたサイト「沼津の出逢い応援課」で、市内外の様々な婚活イベント情報を提供しています。

サイトには、沼津市主催のイベントだけでなく、近隣自治体や地元の商店街振興組合が開催する婚活イベントも掲載。サイトをチェックすれば、沼津周辺の婚活イベントを一度に把握できます。利用者にとっては、選択肢の幅が広がり、自分の興味や都合に合わせたイベント選びができるのでとても便利です。

さらに、メールマガジンに登録すればイベント情報を自動的に受け取ることも可能ですよ。

沼津市担当者からのメッセージ

沼津市の婚活イベントは、専門業者に頼らず市が直接運営しています。職員の自由な発想で様々な工夫を凝らしており、例えば、プロフィールシートを事前に参加者に配布して準備しやすくしたり、アクセスのしやすい駅に近い会場を選んだりしています。

また、参加者のアンケートをもとにイベント内容の改善も繰り返し、「気になってるかもカード」の導入やイベント後のアフターフォローの強化などもしてきました。さらに、「縁結び隊」と協力しながら参加者に「ちょっとしたおせっかい」ができるのも、沼津市の強みだと考えています。

これからも皆さんにより良い出会いの場を提供できるよう、心を込めて企画を作っていきます。「沼津の出逢い応援課」で、イベント情報をぜひチェックしてみてください。

沼津市の婚活支援サービスに問い合わせ先

項目 内容
運営者名称 沼津市役所
担当部署 政策推進部政策企画課
住所 静岡県沼津市御幸町16-1
電話番号 055-934-4704
FAX番号 055-934-5011
メールアドレス kikaku@city.numazu.lg.jp
受付時間 平日8:30~17:15(土日祝休)
補足情報 市公認婚活サポーター「縁結び隊」と連携(男性2名、女性4名の計6名体制)
公式ページ 沼津の出逢い応援課(https://www.city.numazu.shizuoka.jp/deai/

※次回イベントの詳細や申込方法は公式サイトでご確認ください。

筆者プロフィール
縁結び大学編集長・皆口 晴香

編集ディレクター
皆口 晴香

株式会社ネクストレベル・メディア事業部広報チームのマネージャー、編集歴は16年。「マリピタ」や「縁結び大学」に掲載する取材記事の企画・編集を1,000記事以上担当。 自身も2年間の婚活を経て、ネットで知り合った男性と結婚。出会い系サイトや婚活パーティー、マッチングアプリ、お見合いなど、さまざまな手段を実際に体験した経験を活かしながらコンテンツ作成中。

結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

絶対!結婚塾
  • 理論と実践を徹底マスター!
    早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学
  • 恋愛経験ゼロでもOK!
    会話からデートまで、すべてをサポート
  • 90日プログラムで実践力が身につく!
    理論と実践の完全マスタープログラム