北海道中標津町の農業後継者に向けての婚活
自治体の婚活支援

【北海道】中標津町の農業従事者に向けた婚活支援事業について紹介します!|マリピタ

北海道の標津郡中標津町では、農業後継者確保のため婚活支援事業を実施しています。

この婚活支援は、地元の農業後継者と、農業や中標津町に興味を持つ女性を対象としています。

今回は中標津町の婚活支援の内容と特徴について、農業委員会事務局の担当者にお話を伺いました。中標津町在住の農業後継者の方、または農業と中標津町に関心のある女性の方々は、ぜひご参考ください。

筆者プロフィール
縁結び大学編集長・皆口 晴香

編集ディレクター
皆口 晴香

株式会社ネクストレベル・メディア事業部広報チームのマネージャー、編集歴は16年。「マリピタ」や「縁結び大学」に掲載する取材記事の企画・編集を1,000記事以上担当。 自身も2年間の婚活を経て、ネットで知り合った男性と結婚。出会い系サイトや婚活パーティー、マッチングアプリ、お見合いなど、さまざまな手段を実際に体験した経験を活かしながらコンテンツ作成中。

中標津町が実施する農業従事者向け婚活支援の概要

中標津町では、中標津町・中標津町農業委員会・JA中標津・JA計根別で構成する『中標津町農業後継者対策協議会』が、独身農業後継者の対策として婚活支援事業を行っています。

農業従事者は仕事の特性上、同世代の異性と出会う機会が限られています。また、農業に従事している方との結婚は、将来的に一緒に農業に携わることになるというイメージがあり、敬遠されがちです。

このような背景から、中標津町の結婚支援事業では農業後継者のパートナー確保を主な目的として、男女の出会いをサポートしています。

さらに、中標津町の基幹産業である農業の発展と、農村地域の活性化を推進するために様々な事業を展開しています。

マリピタの男性インタビュイー
担当者

私たちは、出会いの機会の提供に重点を置き、参加者への無理強いは避けています。適切なタイミングでそっと背中を押せるような体制を心掛けているため、イベントの運営や事後サポートは、経験豊富なコーディネーターがいる会社に委託しています。

各事業の問い合わせに加えて、恋愛相談も受け付けています。状況に応じて、委託先のコーディネーターや農家に嫁いだ経験のある女性を直接紹介することもあります。

また、中標津町では農業後継者との交際における交通費の一部助成も行っています。

中標津町の婚活支援は、大きく分けて次の3パターンがあります。

・グループで行う対面交流会
・農業見学・体験と農業後継者との交流(個人)
・結婚相談所システム登録助成事業

まずは、グループで行う対面交流会についてご紹介します。

中標津町の対面式婚活交流会

中標津町で実施された対面交流会の様子

2024年の対面交流会は、11月に1泊2日で実施しました。1日目はゲストハウスを貸し切ってレクリエーションを楽しみ、2日目は自由行動の時間を設けました。

マリピタの男性インタビュイー
担当者

中標津町は食事やファッションが充実しているだけでなく、商業施設や医療機関も整っており、非常に住みやすい町です。対面交流会では、地元の名物料理の試食や、町内の主要施設見学など、中標津町の魅力を多角的に体験できる内容を計画しています。

対面交流会の魅力:農業体験・観光・食事の交流で距離を縮める

町内バスツアーでは、実際の農家を訪れて農業の現場を見学し、農業体験することができます。女性参加者は農業という仕事の実態を知ることができ、農業後継者は自分たちの仕事を通じて農業の魅力や苦労を伝えられるという利点があります。

対面交流会で酪農を見学・体験している様子
▲酪農体験の様子。実際に牛の世話や搾乳などを体験できます。

また、観光スポットや地域の食も堪能し、農業後継者と交流を深めることができます。

北海道中標津町の農業体験・観光の様子

北海道らしい開放感あふれるスポットを訪れることが多く、雄大な自然を満喫できます。豊かな自然環境のおかげで気分も開放的になり、普段より積極的になれる可能性があります。

対面交流会で地域をまわっている様子
▲観光地めぐりでは自然豊かなスポットに出かけることが多いので、動きやすいラフな服装がおすすめです。

夕食会では、美味しい料理とお酒を楽しみながら、参加者同士で会話が弾みます。

北海道中標津町の対面婚活の夕食会の様子

その日の体験を話題にしながら食事を楽しめ、少人数制なので全員と交流する機会があります。

対面交流会での食事会
▲少人数制なので、全員と会話を楽しむ機会があります。

イベントの最後には、中標津町農業後継者対策協議会から女性参加者へ特産品のお土産が用意されています。また、参加者同士で懇談する時間もあり、良い思い出になることでしょう。

対面交流会で男性と女性が向き合っている様子

対面交流会の実施プログラム:事前顔合わせから観光まで

グループで行う対面交流会は基本、次のような流れで行われる予定になっています。

1.受付・プロフィール提出
2.交流会前にオンライン自己紹介
3.交流会1日目。町内バスツアー(農業体験・観光・食事等)
4.夕食交流会・2次会
5.マッチング投票
6.交流会2日目。カップルまたはグループによる自由行動
7.解散

交流会前にオンラインで顔合わせがあり、そこで自己紹介をします。これにより、当日一緒に過ごす方々の顔や性格などを事前に知ることができ、スムーズな交流が期待できます。また、町内バスツアーで地域の魅力を体験できるプログラムが用意されています。

基本、1泊2日の交流会は男性は独身の農業後継者、女性は北海道内外の独身女性が対象です。この交流会は、農業に興味のある女性と農業後継者の出会いの場を提供することを目的としています。

申込方法はイベントによって異なるため、詳細はホームページをご確認いただくか、直接お問い合わせください。

>>中標津町役場の公式サイト

農業見学・体験!中標津町の個人交流プログラム

中標津町では、農業体験を兼ねた個人交流も実施しています。農業見学・体験・個人交流の期間は基本2泊3日で、参加者は農業後継者(個人)と交流します。

実際に酪農や農作業を体験しながら相手のお話を伺えるので、お互いに結婚後の生活をイメージしやすいと思います。

なにより、真剣に農業に打ち込んでいる姿はとても素敵で、きっと心を打たれることでしょう。農業への情熱や自然と向き合う姿勢から、相手の人柄や価値観を深く知ることができます。

農業体験・個人交流の申し込みから実施までの流れ

農業見学・体験・個人交流の申し込みは、まず女性の方からプロフィールなどを記載した申込書を提出していただきます。

その後、JAがその方の希望に合う後継者男性を探して声をかけます。男性側が個人交流に同意した場合、JAが両者の連絡調整を行い、交流の場をセッティングします。

マリピタの男性インタビュイー
担当者

農業見学・体験・個人交流は、すべて対面で行っています。オンラインでの対応は行っておりません。実際に現地で体験・交流することで、農業や地域の雰囲気を直接感じ取っていただきたいと考えています。これにより、参加者の方々に農村での生活をより深く理解していただけると思います。

農業体験・個人交流には一定の個人負担金がありますが、女性参加者の交通費・宿泊費などは協議会が負担してくれます。これにより、参加者の経済的負担を軽減し、より多くの方に参加していただけるようになっています。

参加者の声:中標津町の婚活支援サービスの評判

中標津町の婚活支援サービスを検討している方に向けて、実際の利用者の声を一部ご紹介します。

  • 普段農業従事者の方とお話しする機会がないので楽しくお話しすることができました
  • お土産も土地の特色がわかるもので美味しくいただきました

結婚相談所システム登録助成事業

中標津町では、農業後継者を対象とした結婚支援事業を実施しています。

対面でのグループ形式の婚活イベントが苦手な方や、婚活を他人に知られたくない方など、従来のイベント形式では参加しづらい農業後継者の方々に向けた支援です。

この事業では、大手結婚相談所連盟のネットワークシステムにプロフィールなどを登録したうえで、紹介を受けることができます。

双方が興味を持った場合には、オンラインでの個別お見合いを設定。さらに、婚活事業者が仲介役として、きめ細かなアドバイスやサポートを提供します。

中標津町では、農業後継者がこの結婚相談所システムを利用する際の登録費用の一部を助成しています。

中標津町の婚活支援サービス:詳細情報まとめ

ここからは中標津町で行われている農業後継者婚活支援の取り組みについてご紹介します。

中標津町では、地域の活性化と少子化対策の一環として、さまざまな婚活支援策を展開しています。これらの取り組みは、農業後継者の独身の方々の出会いの機会を増やし、幸せな家庭づくりを応援することを目的としています。

中標津町の農業後継者婚活支援で出会える方

中標津町の農業後継者婚活支援で出会える方は、20代前半から40代後半までの男性農業後継者が中心です。農業に興味がある女性にとっては貴重な出会いの機会となっています。

独身農業後継者人数 約50人
男女比 男性100%
主な年齢層 20代:28%
30代:51%
40代:21%
マリピタの男性インタビュイー
担当者

皆さん勤勉で経済的にも安定している方が多いですが、恋愛経験が少なく、人見知りな傾向があります。そのため、婚活イベントは彼らにとって貴重な出会いの場となっています。

中標津町には女性の農業後継者もいますが、これまでのイベントには参加されていないようです。ただし、男性から農業体験や個人的な交流の申し込みがあれば対応してくれるとのことです。農業に関心のある方や、女性の農業後継者との出会いを希望する方は、ぜひ町の担当窓口に問い合わせてみることをおすすめします。

入会手続き・料金

中標津町の婚活支援は、事前入会などの手続きは不要です。イベントに参加する際には、個人プロフィールの提出が必要となります。このプロフィールには、基本的な個人情報や趣味、希望する相手像などを記入します。

婚活支援に対する固定の料金プランはありませんが、イベントごとに参加者の個人負担金が発生します。金額はイベントの内容によって異なります。

中標津町農業後継者婚活イベントの参加条件と対象者

イベントの参加条件については、イベントごとに多少の違いはありますが、基本的に年齢条件は男性後継者の場合20歳から45歳、女性は20歳から38歳程度となっております。

収入に制限はなく、女性の職業も問いません。独身の農業後継者、または農業と中標津町に興味がある方であれば、どなたでも参加していただけます。ただし、農業経験がない方でも、農村での生活や農業に関心がある方は歓迎いたします。

女性の居住地は基本的に限定しておりませんが、イベントの内容や目的によっては、特定の地域からの参加を優先する場合もあります。例えば、北海道内の参加者を優先するイベントもございます。

中標津町役場の連絡先とアクセス情報

住所 〒086-1197
北海道標津郡中標津町丸山2丁目22番地
アクセス ・根室中標津空港から車で5分
・中標津町交通センターバスターミナルから徒歩10分
【駐車場】あり(10台以上/無料)
問い合わせ先 電話:0153-73-3111(内線378)
メール:koukeisha@nakashibetsu.jp
営業時間 8:30~17:00
【定休日】
土曜日、日曜日、祝日
公式サイト https://www.nakashibetsu.jp/nougyou_iinkai/koukeishataisaku/

※最新情報は公式サイトでご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込み料金です。

結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

絶対!結婚塾
  • 理論と実践を徹底マスター!
    早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学
  • 恋愛経験ゼロでもOK!
    会話からデートまで、すべてをサポート
  • 90日プログラムで実践力が身につく!
    理論と実践の完全マスタープログラム