かすみがうら市「婚活サポートセンター」のお見合い・結婚相談を解説|茨城県の自治体婚活|マリピタ
茨城県かすみがうら市が運営する「婚活サポートセンター」では、お見合い・結婚相談・婚活イベントの3方向から独身男女の出会いを後押ししています。2022年10月時点では、特にお見合いと結婚相談をメインとした婚活支援が展開されています。
婚活支援の対象は男女ともに独身で、結婚を希望する60歳以下の方です。居住地域に関する条件は設けられていないため、かすみがうら市に住んでいない方でもサービスの利用が可能です。
この記事では、市民活動推進担当・主事の山﨑さんから教えていただいた情報をもとに、かすみがうら市が行う婚活支援の具体的な内容を解説します。
株式会社ネクストレベル・メディア事業部広報チームのマネージャー、編集歴は16年。「マリピタ」や「縁結び大学」に掲載する取材記事の企画・編集を1,000記事以上担当。 自身も2年間の婚活を経て、ネットで知り合った男性と結婚。出会い系サイトや婚活パーティー、マッチングアプリ、お見合いなど、さまざまな手段を実際に体験した経験を活かしながらコンテンツ作成中。
かすみがうら市の婚活支援
2019年4月、かすみがうら市役所の庁舎内に開設した「婚活サポートセンター」は、かすみがうら市の婚活支援を行う事業です。
少子高齢化や、大学進学・就職を機にかすみがうら市を離れる人が多いことから、かすみがうら市の人口は年々減少しています。
若者の数が少ない傾向があり、本人や家族の努力だけでは出会い・結婚につながりにくいことから、地域全体で独身者の結婚を支援するために開設されたのが婚活サポートセンターです。具体的には以下のような婚活支援を行い、結婚につながる出会いをバックアップしています。
- お見合い
- 結婚相談
- 婚活イベント
※2020年からはカップリングパーティーなどのイベントは未開催
かすみがうら市が行うお見合いや結婚相談、婚活イベントには、どのような特徴や魅力があるのでしょうか?まずは、婚活支援の詳しい内容を1つずつ確認しましょう。
お見合い:結婚相談員が条件・希望を考慮して相手を紹介
婚活サポートセンターに登録すると、担当の結婚相談員からお見合いのサポートが受けられます。職場やプライベートで異性との出会いがない…とお悩みの方にはピッタリの支援ですよ。
今後も、結婚相談員による相談やアドバイスなどの見守りを通じて、カップルに寄り添って支援するサービスを続けていきたいと思っています。
お見合い相手を紹介してもらうためには、婚活サポートセンターへの会員登録が必要です。ここからは登録から出会いまでの流れや登録会員のデータ、費用・登録の条件などの気になる情報をまとめて紹介します。
登録から出会いまでを、結婚相談員が手厚くサポート
登録からお見合い相手の紹介・交際スタートまでの流れは以下の通りです。
- 会員登録
- 相談員との面談
- 相手の紹介
- プロフィールの確認
- お見合い
- 交際スタート
登録が完了すると、面談をした結婚相談員が相手への条件やお話の内容、あなたから受ける印象などを考慮し、相性が良さそうな相手を探してくれます。
婚活サポートセンターから「紹介できそうな相手が見つかりました」と連絡がきたら、センターに行って相手のプロフィールを確認します。
もちろん、相手の方にもあなたのプロフィールが公開され、双方が同意するとお見合いが成立する流れです。
ご希望の条件の方とのお見合いの実現を必ずお約束するものではありません。あらかじめご了承ください。
双方がお見合いに同意したら相談員が間に入って日程の調整・お見合いを行い、お互いが相手を気に入ると交際がスタートします。
交際後にも結婚相談員に悩みを相談したり、アドバイスをもらったりすることが可能です。マンツーマンでサポートしてもらえるので、初めて交際する方や、異性との会話に慣れていない方でも安心して婚活ができると思いますよ。
会員のデータ:市内&近隣市町村に住む30代・40代がメイン
結婚相談員が紹介してくれるお相手は、婚活サポートセンターに登録している会員の中から選ばれます。そこで、会員の男女比や年齢層、職業などの情報を、一覧表にまとめてみました。
男女比 | 女性30%ほど、男性70%ほど |
---|---|
主な年齢層 | 30代~40代 |
居住地域 | かすみがうら市及び近隣市町村 |
男性会員の主な職業 | ・会社員 ・自営業など |
女性会員の主な職業 | ・会社員 ・看護師 ・保育士など |
成婚組数 | 4組 ※婚活サポートセンター設立の2019年からの実績 |
成婚までの平均期間 | 半年~1年ほど ※年齢によって異なる |
成婚までの平均お見合い回数 | 平均2回 (多い方:3回以上、少ない方:1〜2回) |
男性会員が女性会員よりも40%ほど多いので、30代・40代の相手を見つけたい女性にとっては、条件に合った相手との出会える可能性が高まるでしょう。
また、成婚までの平均期間が半年から1年ほどなので、短期間で婚活をしたい方にもおすすめです。
男性会員様も女性会員様も、誠実な方がたくさんいらっしゃいます。特に女性会員様は、仕事熱心な方が多い印象ですよ。
かすみがうら市以外に住んでいてもOK!登録・利用は全て無料
婚活サポートセンターに登録できるのは、結婚の意思がある60歳以下の独身者です。居住地には制限がないため、男女を問わず、かすみがうら市に住んでいない方でも登録できます。
登録の費用や紹介料などは一切かからないため、お金をかけずに婚活をスタートしたい方にもピッタリだと思いますよ。
婚活サポートセンターに登録する方法
会員登録をするためには、事前に電話もしくはインターネットで予約をしてから、婚活サポートセンターの相談員と面談をする必要があります。
婚活サポートセンターの開設日は毎週水曜日と毎月第2・第4日曜日ですが、月曜日から金曜日の8:30~17:15であれば来所の予約や、登録に関する問い合わせが可能です。
予約をした日時に登録に必要な書類・写真などを持参してセンターに来所し、結婚相談員と面談をした後に登録が完了します。
オンライン(Zoom)による面談も可能です。ぜひご相談ください。
婚活サポートセンターの登録に必要な書類
婚活サポートセンターに登録の際には、以下の書類が必要です。
- カラー写真
- 申込書
- プロフィール用紙
カラー写真は紹介が決まった際、プロフィールシートと一緒に相手に確認してもらうものです。サイズの指定はありませんが、できるだけ魅力的に映っている写真を選ぶと、よりお見合いにつながりやすくなるでしょう。
申込書とプロフィール用紙は、来所予約をする際に請求すると郵送で送ってもらうことが可能です。また、かすみがうら市の公式サイトからもダウンロードできるのでチェックしてみてくださいね。
▼登録に必要な書類は、ここから確認&ダウンロード
>>かすみがうら市公式サイトはこちら
なお、市婚活サポートセンターでのお見合いをきっかけにお付き合いすると、記念日や結婚した際に記念品・お祝い金※がもらえます。
※お祝い金については、成婚後に本市に居住するご夫婦のみ。
結婚相談:出会いから交際中までの悩みに幅広く対応
婚活サポートセンターでは相談日を設け、独身者の悩みに耳を傾けています。相談日は基本的に毎週水曜日の13:00~20:00と、毎月第2・第4日曜日の10:00~17:00です。
相談日に電話をすると、結婚相談員が婚活に関する悩み相談に乗ってくれます。また、事前に電話もしくはインターネットで予約連絡をしておくと、対面やオンラインで結婚相談することも可能です。
結婚相談では、「出会いがない」「お付き合いをした経験がない」という出会いに関する悩みが多く寄せられるそうです。また、「どれぐらいの回数で連絡をすればよいのだろう?」「デートプランを一緒に考えて欲しい」など、交際中の悩みに対してもアドバイスがもらえますよ。
孤独になりがちな恋愛中にも、結婚相談員からのマンツーマンのサポートが受けられるので、心の負担を軽くして恋愛を満喫できそうですね。
婚活イベント:体験型のカップリングパーティー
かすみがうら市では何度か、近隣の市町村と合同でカップリングパーティーを開催してきました。しかし、2020年からは大勢で集まるのが難しくなったことから、未開催が続いています。
婚活講座は対面では実施されていないものの、心理カウンセラーによる会話のテクニックや話の聞き方などのレクチャー動画が配信されています。15分程度で観られる動画なので、ぜひ、お時間のあるときに確認してみてくださいね!
婚活イベントの開催内容や対象者は毎回違うため、会員以外が参加できるケースもあります。ただ、2022年10月時点は、イベントよりもお見合いのサポートに力を入れているところです。
ここでは、2019年にかすみがうら市が独自で開催した「カスミッコン」をもとに、婚活イベントの内容や当日の流れなどを紹介します。
2019年開催!ピザ作り体験で参加者同士の距離を縮めた「カスミッコン」
▲受付でイベントの流れや時間配分などのスケジュールを確認できる♪
カスミッコンでは、ピザ作りを通して参加者同士の交流を深めたそうです。当日は、大きく9つのパートでイベントが開催されました。
- 受付・会費の支払
- 名札や自己紹介カードの記入
- 流れの説明やスタッフ紹介
- 調理室へ移動
- グループごとにピザ作り
- 自己紹介
- フリータイム
- カップリングタイム
- 連絡先の交換(カップル成立者のみ)
受付が終わったら、スタッフの誘導する座席に着席し、スケジュールやスタッフの紹介などが行われました。その後、調理室へ移動して、事務局が決めたグループごとに会話をしながらピザ作りを体験したとのことです。
共同作業で距離を縮めて、ピザを焼いている間に自己紹介を行うスタイルなので、リラックスして話ができそうですね。
自己紹介の後には、焼き立てのピザを堪能しながらのフリータイム。作ったピザをきっかけに会話が盛り上がりました。
カップリングタイムでは、気になる相手の番号を記入したカードをスタッフに渡します。全体での発表はなく、カップルが成立すると呼ばれて「連絡先交換カード」で連絡先を交換する流れです。
かすみがうら市・婚活サポートセンターの基本情報
住所 | 【かすみがうら市役所・霞ヶ浦庁舎】 〒300-0192 茨城県かすみがうら市大和田562 |
---|---|
アクセス | JR神立駅から車で約15分 |
問い合わせ先 | 029-897-1111 |
対応可能時間 | 【面談・結婚相談】 毎月第2・第4日曜日:10:00~17:00 毎週水曜:13:00~20:00 ※祝日と年末年始除く 【予約の受付・問い合わせ】 月曜~金曜:8:30~17:15 ※電話もしくはインターネットによる事前予約 |
閉設日 | 祝日・年末年始 ※年末年始は12月29日~1月3日 |
駐車場 | 庁舎敷地内に駐車場あり |
公式サイト | https://www.city.kasumigaura.lg.jp/ |
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込み料金です。