婚活パーティー・イベント

北見市・訓子府町・置戸町の農家青年と出会える婚活!着実な成婚実績の秘密とは|北海道

北海道の農家と結婚したいと考えている独身女性の皆さん。この記事では、着実に成婚実績を出しているJAきたみらいの農婚について、その成功の秘密を詳しくご紹介します。

北海道の雄大な自然に囲まれた農業の町・北見市、訓子府町(くんねっぷちょう)、置戸町(おけとちょう)では、JAきたみらいが地域の農業後継者と全国の女性をつなぐ婚活支援サービスを展開しています。

単なる出会いの場を提供するだけでなく、遠距離恋愛の交通費補助など、きめ細やかなサポートを提供。その結果、2024年に開催された婚活イベントでは6組のうち1組が結婚に発展し、オンラインマッチングを通じたカップルも婚約に至るなど、着実な成果を上げているのです。

今回は、同地域の農業の未来を支えるこの成功率の高い婚活支援サービスについて、JAきたみらい営農振興部担い手グループの加藤拓海さんに詳しくお話を伺いました。

2025年6月には『キタミファームマッチングツアー2025』の開催を予定しており、全国から農家との出会いを求める女性の参加を募集中です。(申込締切は2025年5月25日)
申し込み方法はこちらをご覧ください。

▼JAきたみらいの婚活まとめ

サービス名称 主な支援内容 費用
JAきたみらい主催婚活イベント 1泊2日の婚活ツアーやファーム女子会など、農業後継者との出会いイベントの開催 3,900円(女性)※イベントにより変動
農家のパートナー募集 オンラインフォームによる農家とのマッチング登録、紹介後の連絡先交換支援 無料
交通・宿泊費助成制度 マッチング後の遠距離対面時に、交通費や宿泊費の一部を補助 無料(1回あたり2万円程度の助成)
JAきたみらいの婚活支援サービス担当者
営農振興部担い手グループ 加藤拓海さん

営農振興部担い手グループ
加藤拓海さん

営農振興部担い手グループ マネージャー 山原大祐さん

営農振興部担い手グループ マネージャー
山原大祐さん

開催実例で紹介!北見市周辺の農家青年と出会える、JAきたみらいの婚活イベント

▼過去にあったJAきたみらいの婚活イベントの例

  • 婚活ツアー
  • ファーム女子会
  • キタミファームマッチングツアー2024

北見市周辺の農家婚活は、JAきたみらいが主催する年一度の「キタミファームマッチングツアー」を中心に展開されています。このイベントでは、農家青年と、農家の暮らしに興味を持つ女性が1泊2日をともに過ごし、アトラクションなどを通じて自然な交流を深めます。女性の参加費は3,900円と手頃で、2024年には6組中1組が結婚に発展するという成果も生まれました。

ここからは、JAきたみらいが提供する農家婚活の様々なサービスについて、実例を交えながら詳しく紹介していきましょう。

事例:キタミファームマッチングツアー2024(開催日:2024年6月22日〜23日)

キタミファームマッチングツアー2024に参加し交流する男女
▲ツアーでは、北見市周辺ならではの自然や農家さんに話を聞く機会も。

2024年6月、「キタミファームマッチングツアー2024」と題された1泊2日の婚活イベントが開催されました。男性陣は野菜農家や酪農家、また農業法人の従業員として同地域で農業に携わる方々。女性は北見市内や近隣地域からの参加で、総合振興局(※)に勤める方や一般の方など、直接農業には携わっていないものの、その魅力に惹かれている方々でした。
(※)総合振興局:北海道の行政区分で、道内を複数の地域に分けて設置された総合的な出先機関。

イベントは北見市にある遊園地「きたみファミリーランド」からスタート。最初は緊張した表情だった参加者たちも、アトラクションを一緒に楽しむうちに自然と会話が弾み始めます。さらに、イベント中のバス移動も出会いを深める絶好の機会として活用。窓の外に広がる北海道の雄大な景色を眺めながら、定期的なペアチェンジによって、参加者全員が様々な相手と会話を楽しむことができました。

キタミファームマッチングツアー2024のツアーの中で一緒に食事をする男女
▲ゆっくり食事したりお酒を飲んで過ごせる機会が多いのも1泊2日ならでは。

イベント最終日には、いよいよ本音を伝えるカップリングタイムが設けられました。ドキドキの瞬間、参加者たちは気になる相手を第3位まで記入。思いが通じ合った4組がカップル成立となりました。

このイベントの魅力は、公式のマッチング制度を超えた自然な出会いが生まれることにもあります。実際に、参加者同士の自発的なコミュニケーションから素敵なカップルが誕生したケースもありました。なんと、公式のマッチングでは結ばれなかったものの、イベントを通じて連絡先を交換していた女性参加者がいました。彼女は勇気を出してイベント後に自ら連絡を取り、交際がスタート。そして驚くことに、わずか半年という短期間で結婚にまで至ったのです。

この成功物語は、JAきたみらいの農家婚活が単なる出会いの場ではなく、真剣な絆を育む土壌となっていることの証といえるでしょう。

▼婚活イベントの基本情報

イベント名 キタミファームマッチングツアー2024
応募人数 男性6名、女性6名
参加人数 男性6名、女性6名
参加者年齢層 男性:20代後半~40代前半、女性:23歳〜30代後半
参加費 3,900円(女性)
カップル成立数 4組
※個人の自発的な連絡からさらに1組(結婚に発展)

JAきたみらいの農家婚活イベントへ参加した人からの感想

  • 農業の現場を知りたいと思っていたので、実際に農家さんと直接話せる時間が本当に貴重でした
  • 1泊2日の旅行形式だからこそ、相手の人柄をじっくり見ることができました

JAきたみらいの婚活イベントへの申し込み方法

キタミファームマッチングツアー2025

申込み方法 専用Webフォーム内の「フォームよりお申込みはコチラから」から入力・送信
必要書類・準備物 運転免許証・パスポート等の顔写真付き身分証明書の写真(5MBまで)
備考 女性のみ募集/申込締切:開催約1か月前/参加費:3,900円

その他の婚活イベント (ファーム女子会等)

申込み方法 JAきたみらい婚活イベント一覧ページから該当イベントを選択し、各案内ページ内の申込み方法(電話・メール・QRコード・Webフォームなど)に従う
必要書類・準備物 各イベント案内ページに記載(例:写真、身分証明書など)
備考 申込方法・必要書類はイベントにより異なるため、詳細は案内ページで要確認

JAきたみらいの婚活イベントのまとめ

項目 内容
サービス名称 JAきたみらい婚活イベント
サービス内容 農業後継者・酪農家と結婚希望の女性向け、1泊2日の農場体験ツアー、ファーム女子会、交流会などを開催
費用 3,900円(キタミファームマッチングツアー2024の場合)
※イベントにより異なる
開催スケジュール 年1回(6月下旬に1泊2日)/その他、季節ごとにファーム女子会や交流会を不定期開催(詳細は随時告知)
カップル成立率 非公式マッチングを含め、2024年ツアーでは6組中1組(約17%)が成立し結婚に発展した事例あり
参加条件 男性:JAきたみらい管内の農業従事者(後継者等)
女性:農家との結婚を考えている独身女性(20~40歳)
※イベントにより異なる
申し込み方法 北見市の婚活事業者エム・フォーヌのサイトの応募フォームより(締切は開催約1か月前)
補足情報 定員超過時は抽選。男女同数募集(参加者人数は変動する可能性あり)

イベント以外のJAきたみらいの結婚・婚活支援サービス

JAきたみらいの農家婚活は、イベントだけではありません。農業後継者確保という地域の切実な課題に応えるため、イベント参加の有無にかかわらず利用できる継続的なサポート体制を構築しています。誰でも気軽に利用できる多様な支援サービスを通じて、農家とパートナー希望者の出会いをバックアップしているのです。

農家のパートナー募集(農業青年とのマッチング)

JAきたみらいでは、農家青年と全国の女性をつなぐマッチングも行っています。マッチングサービスを利用するためには、まずJAきたみらいのホームページにある「パートナー募集」の登録フォームから登録します。

男性は自身が営む農業の種類や人柄、生活スタイルなどを登録、一方で農家の妻になることに憧れや夢を持つ女性たちは、名前とメールアドレスを入力して登録する仕組みです(その後、メールで届く本登録のフォームに回答する必要があります)。

制度の流れは明確で安心です。女性が登録した情報はまずJAきたみらいを通じて未婚の農家青年に紹介されます。男性側から連絡を希望する意思表示があった場合、女性側に報告があり、女性が連絡可能と判断した場合にマッチングとなり連絡先が交換されます。その後は二人の関係性を尊重し、JAは特別な介入をしません(希望があった場合にはサポートは可能)。

注目すべきは、このオンライン上の出会いが実際の結婚へと発展したサクセスストーリー。なんと広島に住む女性と北見市の男性が、この制度を通じて出会い、約1年半の交際を経て婚約に至ったのです。女性は以前から農業体験などを通じて農業への理解と情熱を持っていたことが、遠く離れた場所からの出会いを実らせる土壌となりました。

項目 内容
サービス名称 農家のパートナー募集
サービス内容 独身農業従事者(後継者など)と、農家との結婚を希望する方をWeb上でマッチング。登録フォームで応募後、JAが紹介カードを作成・開示し、相互に連絡先交換をサポート。
費用 無料
開催スケジュール 随時(常時登録受付)
実績 成功事例:広島在住女性と北見市男性が登録後約1.5年で婚約
参加条件
  • 男性:JAきたみらい管内の独身農業従事者
  • 女性:農家との結婚を希望する独身者
必要書類
  1. 応募フォーム(名前・メールアドレス)
  2. 本登録用フォーム(肩上・全身写真添付)
申し込み方法 JAきたみらい「婚活板」ページの登録フォームより応募
プログラム詳細
  1. 応募フォームで仮登録
  2. 本登録後、JAが紹介カード作成・農業者へ開示
  3. 農業者が興味を示せばカード送付
  4. 連絡希望で連絡先交換(以降JAの介入なし)
補足情報 農繁忙期は返答が遅れる場合あり

交通・宿泊費助成制度

「会いたい気持ちはあるけれど、遠距離だと費用がネック…」そんな悩みを解決するのが、JAきたみらいの交通・宿泊費助成制度です。遠く離れた場所に住む二人がデートするための経済的負担を軽減するため、年2回まで(男性1回、女性1回を上限)交通費や宿泊費の一部を助成しています。

具体的には、JA担当者へのメールまたは男性を通じて相談すると、利用することができ、宿泊費の半額補助や飛行機代の片道分負担など、1回あたり2万円程度の支援が受けられます。先ほど紹介した広島と北見市のカップルも、この制度を活用し、直接会って心を通わせる機会を持つことができました。お互いの地元で何度か会い、交際を深め、結婚へと進んでいったことは、この助成制度の成果といえるでしょう。

カップル成立後のサポート

JAきたみらいでは、カップル成立後も希望者には温かいサポート体制を用意しています。婚活イベントで出会ったカップルも、パートナー募集登録制度を通じて知り合ったカップルも、どちらにも活用できる心強い支援です。基本的には連絡先交換後は二人だけの時間を大切にしつつも、必要に応じて相談に乗る体制を整えています。

担当者の加藤さんは「あまり干渉しすぎず、でも必要なときには力になる—その塩梅が難しい」と語りますが、そのきめ細やかな対応が、北見市・訓子府町・置戸町の農家婚活の成功を陰で支えているのです。

JAきたみらい担当者からのメッセージ

北見市・訓子府町・置戸町の農業が直面する最大の課題は、やはり後継者不足です。だからこそJAきたみらいでは、婚活支援を単なるイベントではなく、地域の未来を支える重要な事業と位置づけています。農家の男性と、その生き方に共感し応援したいと思う女性をつなぐことで、JAきたみらいの豊かな農業を次世代に継承していきたいのです。

今後も農家の未来を支える婚活イベントを開催予定ですし、年間を通じて受け付けている『農家のパートナー募集』登録制度も、いつでも登録可能です。

北見市・訓子府町・置戸町は札幌からJRで約3時間、女満別空港からは車で約1時間とアクセスも良好です。まずは婚活イベントに参加して同地域の農業と農家青年の魅力を直接感じてみてください。あなたの新しい人生のスタートが、ここで始まるかもしれません。

JAきたみらいの婚活支援サービスに関する問い合わせ

項目 内容
運営者名称 JAきたみらい農業協同組合
担当部署 北見地区農業振興連絡協議会 担い手・地域振興・情報部会 きたみらい結婚相談窓口(担当:加藤・小嶌)
住所 〒090-0813 北海道北見市中ノ島町1丁目1-8
電話番号 0157-24-2145
FAX番号 0157-32-8778
お問い合わせ お問い合わせフォームをご利用ください
https://www.jakitamirai.or.jp/contact
受付時間 月~金曜日 8:45~17:15
補足情報
  • お問い合わせはセンター事務所経由となる場合があります。
  • 農繁忙期は応答が遅れることがあります。
公式ページ https://www.jakitamirai.or.jp/kitamiraimedia/marriage/

※次回イベントの詳細や申込方法は公式サイトでご確認ください。

筆者プロフィール
縁結び大学編集長・皆口 晴香

編集ディレクター
皆口 晴香

株式会社ネクストレベル・メディア事業部広報チームのマネージャー、編集歴は16年。「マリピタ」や「縁結び大学」に掲載する取材記事の企画・編集を1,000記事以上担当。 自身も2年間の婚活を経て、ネットで知り合った男性と結婚。出会い系サイトや婚活パーティー、マッチングアプリ、お見合いなど、さまざまな手段を実際に体験した経験を活かしながらコンテンツ作成中。

結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

絶対!結婚塾
  • 理論と実践を徹底マスター!
    早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学
  • 恋愛経験ゼロでもOK!
    会話からデートまで、すべてをサポート
  • 90日プログラムで実践力が身につく!
    理論と実践の完全マスタープログラム