
広島|手厚い支援が魅力の「こいのわ出会いサポートセンター」で婚活を成功させよう!|マリピタ
今回は、広島県の婚活支援について紹介していきます。
広島県には「こいのわ出会いサポートセンター」が設置されており、婚活イベントの企画・主催、また県内の婚活イベントや結婚に関する情報発信という形で婚活を支援しています。
こいのわの企画・またこいのわの公式サイトに掲載されている婚活イベントには、20歳以上の独身者であれば居住地を問わず参加することができますよ。
実際にこいのわ出会いサポートセンターの広田さんにお話を伺い、婚活支援の内容や特徴をまとめてみました。
株式会社ネクストレベル・メディア事業部広報チームのマネージャー、編集歴は16年。「マリピタ」や「縁結び大学」に掲載する取材記事の企画・編集を1,000記事以上担当。 自身も2年間の婚活を経て、ネットで知り合った男性と結婚。出会い系サイトや婚活パーティー、マッチングアプリ、お見合いなど、さまざまな手段を実際に体験した経験を活かしながらコンテンツ作成中。
「こいのわ出会いサポートセンター」は結婚したいけど出会いがない若者のために婚活イベントを主催
こいのわ出会いサポートセンターでは、地元のカフェなどと一緒に小規模出会いイベント「こいのわカフェ」の実施や、結婚を望む男女に対して県内の婚活イベントや婚活・結婚に関する情報を発信するWebサイトの運営を行っています。
- 婚活イベント
- Webサイト上で婚活情報の発信
結婚を希望する20歳以上の独身の方で、会員登録同意事項に同意できる方であれば、広島県内外を問わず誰でも登録できます。
そんなこいのわは「結婚したい、でも出会いがない」という若者の声に応えるべく始動しました。
婚活が幅広く広がる中、「婚活というフレーズが恥ずかしい」「抵抗感を感じる」という声も多かったんだそう。こいのわでは、そんなネガティブなイメージを払拭できるようなセンターを目指しているそうですよ。

「広島の婚活=こいのわ」と定着するようにと願いを込めて命名しました。
特徴1:おせっかい役のボランティアさんの手厚さが高評価
「こいのわカフェ」には、おせっかい役「こいのわボランティア」さんがいらっしゃいます。
こいのわボランティアさんは、イベント前に参加者にアドバイスを行ったり、勇気がなくて声をかけられない方のサポートや、マッチングしたカップルへ交際の後押しとなるフォローを行ってくれる心強い存在。そんな手厚いおせっかいが好評なんだそうです。
特徴2:自身でイベントを選び申し込むことで能動的な婚活ができる
こいのわでは、1対1などのお見合いサービスは行っていません。会員登録後はご自身でイベント申込をすることで、婚活の一歩を踏み出すことになります。
そのためこいのわでは、初めて婚活をする方も「楽しい」と思えるような企画と十分なサポートに注力しているんだそう。サポートを受けながら、自分の意志で婚活を進めていけるのは大きな魅力ですよね。
ではここからは、こいのわの婚活支援の内容を順に見ていきましょう。
参加者の目線を大切にした「こいのわ出会いサポートセンター」の婚活イベント
▲ボードゲームカフェでのイベントの様子。ワイワイ盛り上がる中で自然と仲良くなれそう
こいのわ出会いサポートセンターでは、婚活イベントを月に1~2回程度開催しています。年代を絞ったイベントや共通の趣味を持つ人向けのイベントなど、価値観が近い方と知り合えそうな婚活イベントとなっていますよ。
これまで人気があったイベントは以下のように、一緒に何かをすることで自然に会話が広がるようなイベントです。
- 人気のボードゲームカフェでのイベント
- ゴミ拾いとジョギングをあわせたSDGsなスポーツ「プロギング」とのコラボイベント
- ひろしま和牛のおいしさの秘密を見つける試食付きイベント
▲プロギング前の準備運動の様子。ドキドキしながらもスタッフさんの明るい笑顔につられそう
▲プロギング後の1対1トークの様子。会話を楽しんでいる雰囲気が伝わってくる
他にもパワースポット・宮島で「もみじ饅頭手焼き体験」や「良縁成就祈願」などを組み合わせたイベントも好評だったんだそう。

参加者目線を大切に、アンケート結果を反映しながらイベントの目的に沿った企画を実施しています。
イベント情報は、こいのわの公式Webサイトで確認・応募ができます。センター主催のイベントは、事前に会員登録が必要となります。
また、公式SNSでもイベント情報などがみられます。
- Twitter:https://twitter.com/koinowa_project
- Instagram:https://www.instagram.com/koinowa_hiroshima/
- Facebook:https://www.facebook.com/koinowa/
オンライン開催もあり!ボランティアさんに相談もできる
こいのわではオンライン婚活イベントも開催しており、2022年現在はリアルイベントと並行して2か月に1回程度の開催なんだそう。
例えば下記のような内容の企画がありますよ。
- 恋愛スタイル診断を事前に受診、当日他の参加者との相性をお知らせして、個別の部屋で1対1トークするイベント
- 占いを組み合わせたイベント
- ひとり1品好きなスイーツを持ち寄る、スイーツ好きのためのイベント
また、こいのわボランティアさんとの相談コーナーを設けるイベントもあります。オンラインでも手厚いおせっかいを受けたいなど、参加したい内容にあわせて申し込めるよう企画しているんだとか。
オンラインイベント参加にあたっては、スムーズにツールが使えるかどうかも気になるところですよね。Zoom使用のイベントの場合、事前に接続テストを行ってくれます。
動作確認とあわせて、背景や照明、参加される際の服装などについてもワンポイントアドバイスをもらえるのは嬉しいポイント!
イベントの流れ
▲マリホ水族館でのこいのわカフェの様子。水槽が見える部屋なら会話もはずみやすそう
イベント内容や参加人数により流れは異なりますが、一般的な「こいのわカフェ」の流れは次のとおりです。
- 受付・本人確認
- 検温・体調確認シート記入
- プロフィールカード記入
(年齢やお仕事、趣味、いつ頃までに結婚したいかなど) - こいのわボランティアさんによる男女別レクチャー
(心構えやトークなど婚活のコツ) - 自己紹介
- 1対1トーク
- フリートーク
- 番号確認
- マッチング投票(第3希望まで)
- マッチング発表(組数のみ)
- マッチングしたらお引合せ
- マッチングしなかった人へエール
男女別レクチャーがあるので、初めて参加する方でも何を話せばいいか迷いにくいですし、タイムスケジュールなども把握できるので安心感がありますよね。
マッチングした人には、こいのわボランティアさんによるお引合せがあります。「まずはお友達から」をお伝えし、交際につながるようにカップルフォローを行なってくれるそう。もしうまくいかなくても、新しい出会いに前向きになれるようにサポートしてくれます。
また、マッチングしなかった人へボランティアさんがエールを送る時間も設けてくれていますよ。親身になってくれたボランティアさんから「今回は練習だから」「次の出会いに向かってね」など、応援する気持ちを伝えてもらえると、気持ちの切り替えも早くなりそうです。
スクロールでこいのわカフェの会場例の写真が見られます→
サポート:ボランティアさんによる婚活レクチャーが特徴
▲男性参加者向けのレクチャータイム。みんな真剣な眼差し
「こいのわカフェ」では、こいのわボランティアさんが、婚活イベントに参加したときの行動や会話について、細かくアドバイスを行っています。さらに、マッチングした後お相手とどう向き合うかまでもお話ししてくれますよ。
参加された方からは、「ポイントが分かった」「笑顔が大切など、重要なことが聞けて良かった」「お話を聞き、緊張している中で冷静になれた」などの声が聞かれ、実際のイベント内でも役立っているようです。
▲女性参加者向けの作戦タイム
イベント中も、こいのわボランティアさんがさりげなく声をかけて、フリートークのサポートを行ってくれます。
また参加者の服装や髪型、笑顔などいいところを褒めるように心掛けているんだそう。褒められると自信につながり、自分を出せるようになりますよね。そんな「参加者のいいところを引き出すきっかけづくり」を大切にしてくれています。
ちなみにおせっかい役というと女性のイメージがありますが、男性ボランティアさんのアニキ的なアドバイスも好評なんです。
なお、こいのわでは支援者研修もしっかり行なわれている点が安心要素でもあります。
例えば、おせっかい役の育成・スキルアップを目的とした研修会が開催され、現在の婚活事情や求められる支援者のありかたなどを共有して、婚活に関する情報をブラッシュアップできるように取り組んでいるそうですよ。

婚活を応援する側だと、「頑張れ!」と少し上から目線になってしまいがちです。支援者研修を通して、参加者の気持ちに寄り添うようなおせっかいになるように、人材育成に力を入れています。
申し込みから参加までの流れ:まずは公式サイトから申し込み
婚活イベントに参加したい場合は、こいのわの公式サイトから申し込みができます。定員を超えて応募があった場合は抽選となり、抽選後、当選・落選・補選の通知メールがそれぞれ届きます。
- 2~3日以内にマイページへログインし、「参加」「キャンセル」を選択
- マイページの状況が「参加確定」になったことを確認
- 当日会場へ
- 順番に繰り上げ当選メールが届く
- 繰り上げ当選メールが来たら、マイページへログインし、「参加」「キャンセル」を選択
- マイページの状況が「参加確定」になったことを確認
- 当日会場へ
その他、イベントに関する注意事項などが事前にメールで届く場合があります。また、当日は受付で本人確認が行われます。運転免許証など公的機関が発行した本人確認書類を用意しておきましょう。
▼婚活イベントを探す・申し込む
こいのわサポートセンター公式サイト
エピソード:一度はすれ違ったカップルがスタッフのフォローで見事成婚
こいのわの婚活イベントに興味を持った方の中には、実際にどんな感じで異性と知り合えるのか知りたい方も多いと思います。

2019年に「こいのわカフェ」に参加、マッチングされたカップルのエピソードです。
1対1トークで盛り上がってお二人は見事第一希望同士でマッチング。でも、男性がマッチング結果を聞き逃して帰られてしまい、当日のうちに連絡先交換などができませんでした。
後日、センターからお二人に連絡をとり無事連絡先交換していただきました。それから、こいのわボランティアさんのフォローのかいもあり、2年半の交際期間を経てご結婚されました。
こいのわボランティアさんによるカップルフォローについて、男性から「相談にのってもらって、とても心強かった」とのお言葉をいただきました。
当日、連絡先交換ができなかったことでご迷惑をおかけしましたが、見事成婚となってスタッフ、こいのわボランティアさんの喜びもひとしおです。
第一希望同士と運命的なお二人が、一度は仲を深めるきっかけを逃してしまったものの、こいのわボランティアさんによるフォローでゴールインに繋がったという驚きのエピソードです!ボランティアさんの熱意がとてもよく伝わるお話ですね。
口コミ:「楽しかった」「安心できる」という声が多数
ここからは、実際こいのわの婚活イベントに参加された方の声を紹介します。
- 事前レクチャーのアドバイスがよかった、マッチングしなかったけれど楽しかった(初参加の女性)
- こいのわのイベントなら安心して参加できる
- スタッフの方が、イベント中積極的に声かけやアドバイスをしてくださって、マッチングしなかったけれど、楽しかった
- Zoomのイベントでは緊張して要領良く話せなかったけれど、色んな方とお話できてとても楽しかった。また参加させていただきたい
「楽しかった」という声がとても多いのが特徴的でした。またスタッフ・ボランティアさんに対する評価も高く、安心感をもって参加できるイベントだということがわかります。

イベントによってはベストコーディネート賞の発表も行っており、選ばれた男性が自信を持たれて別のイベントに参加され、「選ばれてうれしかった、頑張ろうと思った」など、笑顔をみせてお話されていたことがとても印象に残っています。
もしマッチングしなくても、婚活の励みになったり自信につながったりと、今後の活動につながる収穫があるのも嬉しいですよね。
会員データ:広島県内の30代がメイン層
こいのわの会員は30代がメインです。年代を絞り込んだイベントを多く開催しているので、近い世代と知り合いたい方も利用しやすいと思います。
男女比 | 女性58%、男性42% |
---|---|
主な年齢層 | 20代:9% 30代:51% 40代:33% 50代:7% |
居住地 | 男女ともに広島県内在住の方が多い なかには出身が県内で他県在住の方、近隣県にお住まいの方など |
会員数 | 15,982人(2022年6月末時点) |
成婚数 | 580組(2015年~2022年6月末) |
男性参加者は、比較的シャイな方が多いそう。また女性は、身近に出会いがないと感じて参加される方が多いようです。

こいのわでは結婚を希望する男女を応援していますので、真剣に結婚を考えて参加される方が多いようです。
こいのわ出会いサポートセンターでは婚活の情報発信を行なっている
こいのわ公式サイトでは、こいのわ主催のものに限らず、広島県内の婚活イベントや婚活・結婚についての情報を発信しています。利用は無料で、イベントについてはサイト上から参加申し込みができます。
婚活イベントに関しては、下記の検索項目から検索可能。
- 開催エリア
- 開催日程
- 年齢層
- 料金
- イベントの種類(パーティー、セミナー、相談会など)
- 主催団体

県内の婚活イベントや婚活、結婚にまつわる情報ならこいのわのサイトを見れば全てわかるようなポータルサイトを目指しています。
こいのわ出会いサポートセンターの基本情報
ここからは、「こいのわ出会いサポートセンター」の婚活イベントやセミナーへの参加申し込み方法などについて紹介していきます。
申し込み方法:Webサイトでらくらく無料会員登録!
こいのわ出会いサポートセンターには、公式サイトの会員登録フォームに入力後、登録同意事項に同意可能な方のみ登録できます。
▼会員登録はこちらから
こいのわ出会いサポートセンター「会員登録のご案内」
登録時に添付書類は必要ありませんが、イベント参加時には本人確認のため、当日受付で運転免許証などの公的機関が発行した本人確認書類の提示が必要です。
なお、入会金や登録料、成婚料はかかりません。ただし、こいのわ出会いサポートセンター公式サイトに掲載されたイベントやセミナーによっては、別途参加費が必要になります。
イベント・セミナーの参加料金目安
男性 | 女性 |
---|---|
0円〜5,000円 | 0円〜5,000円 |
沿革:2014年に設立。精力的に活動している
こいのわ出会いサポートセンターのこれまでの活動をまとめてみました。毎年様々な企画を行っており、活発な動きがあるセンターだということが伝わると思います。
- 2014年8月:広島県の少子化対策事業として、公益財団法人ひろしまこども夢財団内に「ひろしま出会いサポートセンター」設立
- 2014年9月:「結婚応援フォーラムinひろしま」開催
- 2015年6月:出会い・結婚支援事業“みんなでおせっかい「こいのわ」プロジェクト”始動
- 2015年6月:「ひろしま出会いサポーターズ」第1号「おせっかいおばさん」任命
- 2016年4月:小規模イベント「こいのわカフェ」スタート
- 2016年8月:「こいのわボランティア」第1期生認定
- 2017年10月:「全国結婚支援セミナーinひろしま」開催
- 2017年11月:映画『こいのわ婚活クルージング』公開
- 2018年2月:会員1万人突破記念イベント「こいのわ 100×100 happyパーティー」開催
- 2019年5月:新元号記念「令和元年 こいのわスターティング・パーティー」開催
- 2021年4月:センター運営を、広島県から公益財団法人ひろしまこども夢財団に移管。「こいのわ出会いサポートセンター」へと名称変更し、ホームページリニューアル
こいのわ出会いサポートセンター事務局の基本情報
住所 |
〒730-8511 |
---|---|
問い合わせ | 公式サイトから またはメール(info@hirosapo.jp) |
対応可能時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
公式サイト | https://www.hirosapo.jp/ |
公式SNS | ・Instagram:https://www.instagram.com/koinowa_hiroshima/ ・Twitter:https://twitter.com/koinowa_project ・Facebook:https://www.facebook.com/koinowa/ |
※最新情報は公式サイトをご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込み料金です。
結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

- 理論と実践を徹底マスター!
早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学 - 恋愛経験ゼロでもOK!
会話からデートまで、すべてをサポート - 90日プログラムで実践力が身につく!
理論と実践の完全マスタープログラム