
羽咋市の婚活支援は?イベントやマッチングサポートの特徴を解説|石川県の自治体婚活|マリピタ
石川県羽咋市(はくいし)では、婚活イベントの開催、結婚相談やマッチングで結婚を目指す独身男女のサポートをしています。
婚活イベントは、20歳以上を対象としており、男性は羽咋市在住または羽咋市への移住希望者、女性は居住地を問わず参加できます。
結婚相談・マッチングを利用するには、羽咋市の結婚希望者登録が必要です。登録条件は、20歳以上の独身で、安定した収入があり結婚を希望する方となっています。
今回は石川県羽咋市のこども課子育て支援係の主事・釜谷さんに、詳しい婚活支援の内容について伺いましたので、ご紹介します。
株式会社ネクストレベル・メディア事業部広報チームのマネージャー、編集歴は16年。「マリピタ」や「縁結び大学」に掲載する取材記事の企画・編集を1,000記事以上担当。 自身も2年間の婚活を経て、ネットで知り合った男性と結婚。出会い系サイトや婚活パーティー、マッチングアプリ、お見合いなど、さまざまな手段を実際に体験した経験を活かしながらコンテンツ作成中。
石川県羽咋市が行う2つの婚活支援
羽咋市の婚活支援は、少子化対策の一環として「婚姻数を増やしたい」という思いからスタートしました。
羽咋市が行う婚活支援の内容は、主に以下の2つです。
- 婚活イベント
- 結婚相談・マッチング
結婚相談のサポートを利用するには、事前に結婚希望者の登録が必要です。20歳以上で安定した収入がある方であれば、居住地に関係なく誰でも登録できます。
それでは、それぞれの支援内容について詳しく見ていきましょう。
話題性抜群!ユニークな内容の【婚活イベント】
▲イベント開催場所となった「OUTDOOR RESORT 891」
羽咋市の婚活イベントは、民間企業に委託して開催されています。これまでのイベントは、ユニークな内容のものが多数あり、参加者に楽しんでもらえるよう工夫されています。
- 模擬結婚式イベント
- クリスマスパーティイベント
- 禊体験&アウトドア・レストランパーティ
- 貸切電車で婚活パーティ
- 赤ちゃん婚活パーティ
- バスで市内めぐり婚活パーティ
- オンライン婚活パーティ
▲「模擬結婚式」で巫女さんになり禊体験
平成27年に開催された婚活イベント「模擬結婚式」では、参加者の女性が巫女さんとなり、実際に結婚式を挙げる夫婦のお供をしました。

巫女さんのまま禊体験をしたのち、婚活イベントに臨みました!非日常の体験ができる貴重な機会でした。
また、クリスマスパーティイベントではイベント前に男女別のセミナーが開催されました。男性は身だしなみについて、女性はメイク講座について学びました。イベント前に婚活に役立つ知識を学ぶことで、参加者の自信につながったようです。セミナー後のイベントでは、食事会を取り入れた交流で盛り上がりました。

令和3年からはオンラインでのセミナーとイベントも実施しています。さらに、令和5年には女性に好評のある気多大社で禊体験と一緒にバーベキューやフレンチ料理を楽しめるイベントを開催しました。
ここからは、過去のイベントから編集部が気になったものをピックアップしてご紹介します。今後の婚活イベントに参加する際の参考にしてくださいね。
過去のイベント:羽咋市の縁結び神社で行われた“貸切電車”婚活イベント
▲婚活イベントで訪れた羽咋市の縁結び神社「気多大社」
2018年に羽咋市が主催し、株式会社日本旅行が企画した電車を使った婚活イベントをご紹介します。
イベント名 | Happyトレインin羽咋(はくい) |
---|---|
参加対象者 | 25歳以上の独身男女 |
参加料 | 男性:3,000円 女性:2,000円 |
募集人数 | 男女各30名 |
参加男性は羽咋市役所に集合し、金沢駅で女性参加者と合流しました。その後、貸切電車に乗って、羽咋市の縁結びの神社として有名な「気多大社」へ向かいました。
「気多大社」で恋愛成就の祈願を行った後、コスモアイル羽咋に移動してフリータイムが設けられました。
▲縁結び神社での婚活イベントは縁起が良いですね。
カップルが成立した参加者は羽咋駅で解散しました。一方、カップルにならなかった方々には、金沢駅までのバス移動中に「セカンドチャンス」という出会いの機会が用意されました。
旅行気分で楽しめるこのようなイベントは、"婚活"という言葉に緊張せずに参加できそうです。
過去のイベント:7組のカップルが誕生した“赤ちゃん参加”の婚活イベント
続いて、平成31年に羽咋市内の保育園で行われた婚活イベントをご紹介します。
イベント名 | 赤ちゃん婚活パーティ |
---|---|
開催場所 | こすもす保育園 |
参加人数 | 男女34名 |
カップル誕生数 | 7組 |
「赤ちゃん婚活パーティ」は、1歳未満の赤ちゃんをあやしながら、出会いを楽しむという独特な内容でした。参加者が赤ちゃんの母親に「子育ての喜びや大変さ」について質問する場面もあったそうです。
赤ちゃんの存在により、終始和やかな雰囲気で進行したとのことです。
イベント中には、「道の駅のと千里浜」のオリジナル弁当を楽しむランチタイムが設けられ、その後にはフリータイムも用意されていました。
この婚活イベントではなんと7組のカップルが誕生しました。赤ちゃんとの触れ合いを通じて、参加者が将来の家族像をイメージしやすかったのかもしれません。
羽咋市主催の婚活イベントの流れ
羽咋市が開催している婚活イベントの基本的な流れをご紹介します。
- 受付
- イベント・体験
- 1対1のトーク
- フリータイム
- 告白
- マッチング発表
1対1のトークでは、3〜5分間の時間が設けられています。事前に知りたいこと、聞きたいことをリストアップしておくと、限られた時間を有効に活用できます。
羽咋市の婚活イベントは、さまざまなテーマが設けられているため、参加者同士が打ち解けやすい雰囲気です。積極的に参加して、素敵な出会いを見つけてください。
申込はインターネット&電話で
婚活イベントの開催が決まったら、電話やインターネットから申し込みが可能です。
自治体の公式ホームページにてお知らせが掲載されますので、定期的にチェックすることをおすすめします。人気のイベントは早めに定員に達することもあるので、見逃さないよう注意が必要です。

今後も、参加者が楽しみながら理想のパートナーを見つけられるような魅力的なイベントを企画し、開催していく予定です。皆さまのご参加をお待ちしています。
相談員が良き理解者に!【結婚相談&マッチングサポート】
羽咋市には、市内在住の「しあわせアドバイザー(結婚相談員)」の方が11名います。(2024年4月時点)
相談員は婚活に関する専門的な講習を受け、羽咋市に認定された方たちです。婚活に関する悩みや疑問がある場合、経験豊富な相談員が適切なアドバイスを提供してくれます。
会員登録をした相談者1人に対して担当の相談員がつくため、結婚相談から出会いのサポートまで、きめ細かな支援を受けながら婚活を進めることができます。
「ひとりで婚活を進めるのは心細い」と感じている方に最適なサポート体制です。

相談に来てくださる方、一人ひとりの状況や希望に合わせた、きめ細やかなアドバイスができるように心がけています。
相談員のネットワークを活かしたマッチングサポート
羽咋市のマッチングサポートは、相談者のプロフィールや人柄を見てお相手を紹介してくれます。また、会員内だけではなく相談員の近所の方や知り合いとの会話からも情報を得ているそうです。このような地域に密着したアプローチが特徴です。

職業や収入、生活力はどのくらいか、身だしなみや性格を考慮して紹介しています。
羽咋市のマッチングは親戚の人から紹介されているような温かみのある感覚があり、安心感のあるサポートだと言えるでしょう。
今後はAIを活用したマッチング支援も検討しているそうです。羽咋市の婚活支援の発展に注目が集まります。
会員情報:男女比はほぼ半々
羽咋市の結婚希望者に登録している会員の特徴をご紹介します。
男女比 | 女性43%、男性57% |
---|---|
主な年齢層 | 30代後半から50代 |
男性会員と女性会員の比率がほぼ半々となっています。30代後半から50代が主な年齢層であることから、結婚に対する真剣度が高い人が多いと考えられます。
会員登録をして、価値観の合う人と出会えれば、スムーズに結婚への道が開ける可能性が高まるでしょう。
婚活支援を利用する際の登録方法
羽咋市の婚活支援を利用したい方は、羽咋市役所の窓口で登録手続きを行ってください。その際に下記の書類の提出が必要となります。
- 登録書
- 写真2枚
- 独身証明書
まずは会員登録することから始めてみてください。
羽咋市婚活支援の基本情報
住所 | 石川県羽咋市旭町ア200 |
---|---|
問い合わせ先 | 羽咋市市民福祉部 こども課子育て支援係 電話:0767-22-1114 |
対応可能時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
公式サイト | https://www.city.hakui.lg.jp/soshiki/shiminfukushibu/kodomo/10_1/12478.html |
※最新情報は公式サイトでご確認ください。
※記事中の金額はすべて税込み料金です。
結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

- 理論と実践を徹底マスター!
早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学 - 恋愛経験ゼロでもOK!
会話からデートまで、すべてをサポート - 90日プログラムで実践力が身につく!
理論と実践の完全マスタープログラム