自治体の婚活支援

【八丈町商工会の婚活】八丈島で2泊3日!島と異性の魅力を知るイベント|東京都

東京都八丈町(はちじょうまち)の八丈島での婚活にご興味のある方へ。八丈町商工会が実施する婚活イベントについて紹介します。

八丈町商工会主催の「島婚in八丈島」は、2泊3日の宿泊型婚活イベントです。島寿司作りや黄八丈工芸など八丈島ならではの伝統文化体験を通じて、参加者同士が時間をかけて交流を深められます。2024年の開催では、参加者の男女21名のうち3組のカップルが誕生しました。

この記事では、そんな八丈町商工会主催の婚活イベントの魅力について、八丈町商工会の沖山さんに詳しくお話を伺いました。

八丈町商工会の婚活支援サービス担当者

沖山さん

2025年9月開催予定!婚活イベント「島婚in八丈島」

八丈町商工会は、2025年9月13〜15日に「島婚in八丈島2025」を開催します。女性参加者が島の伝統織物「黄八丈」(島の植物を使った黄色・樺色・黒色の3色を基調とした高級絹織物)の着物を着て、男性参加者と写真撮影等の交流もできる体験や、BBQ(バーベキュー)などのプログラムが用意される予定です。

開催日 2025年9月13日(土)〜15日(月祝)
募集人数 男女各15名(先着順)
参加費 島内男性:20,000円、島内女性:10,000円、島外女性:35,000円(航空券・宿泊費・食事代含む)
参加条件
  • 20〜49歳の独身男女
  • 男性:島内在住者のみ(開催から5年間は八丈島に居住できる方)
  • 女性:居住地制限なし
必要なもの エントリーシート(商工会公式ページでダウンロード可能)
申込方法 専用フォームから申し込む
申し込み期限 2025年7月31日(木)
※定員に達し次第締切
注意事項 本人都合による不参加の場合、参加費は返金不可

開催事例で紹介!八丈町商工会の宿泊型婚活イベント

▼八丈町商工会主催の婚活イベントの例

  • 2泊3日の宿泊型婚活イベント
  • アウトドア婚活イベント(マリンスポーツ・島内バスツアー)

八丈町商工会では、2012年から婚活イベントを開始。2024年までで10回の開催を数え、これまでに8組が結婚に至るなど、幸せな出会いを生み出してきました。

参加条件は男女ともにおおよそ20~49歳の独身者で、男性は島内在住者のみ(開催から5年間は八丈島に居住できる方)、女性は居住地制限なしです。女性参加者は多くが島外からの参加で、関東圏を中心に愛知県や他の島からの参加者もいます。男性は島内在住の漁師、農業従事者、公務員、金融機関職員、土木関係者のほか、海や山が好きで移住してきたフルリモートワーカーもいます。

それでは、イベントの開催事例を見ていきましょう。

事例:島婚in八丈島2024(開催日:2024年9月27〜29日実施)

島婚in八丈島2024で制作した伝統織物「黄八丈」(左)、伝統織物「黄八丈」での島寿司作り体験(右上)、八丈太鼓の演奏(右下)

「島婚in八丈島2024」は2024年9月27〜29日の2泊3日の日程で開催されました。

1日目、島外からの参加者が羽田空港から約1時間で八丈島に到着。島内の参加者と合流した後、八丈町役場での参加者同士の自己紹介を終え、ホテルにチェックインしました。夜は商工会施設で婚活パーティーが行われました。

パーティーでは、島の代表的な料理である島寿司(醤油漬けの魚をからしで味付けしたお寿司)や、明日葉(アシタバ)の天ぷらが振る舞われました。島内にある4つの蔵元から集められた様々な島酒も用意され、男性参加者が島酒について女性に紹介する場面も見られました。参加者は席を固定せず自由に交流を深めていました。

最後に、気になる異性を3名まで選ぶ最初のマッチングタイムを行い1日目を終了。マッチングで選ばれた人には翌朝、その結果が伝えられました。

2日目の午前中は、参加者が2つのグループに分かれて、八丈島に古くから伝わる「八丈太鼓」の演奏鑑賞や体験、伝統織物「黄八丈」を使ったキーホルダー作りをしました。お昼には全員で島寿司作りにも挑戦。参加者は工程ごとにグループに分かれ、慣れない手つきながらも楽しそうに寿司を作り、昼食として召し上がりました。

午後からはグループに分かれてレンタカーに乗り、島内観光に出かけました。男性参加者が島内のおすすめスポットを案内することで会話が弾み、打ち解けた雰囲気の観光となりました。夜は2回目の婚活パーティーを開催。2日間で撮影した写真のスライドショーも上映され、参加者は思い出に浸っている様子でした。締めくくりに、気になる異性1名を指名するマッチングが行われ、その場でカップルが誕生しました。

最終日となる3日目の午前中もフリータイム。カップルとなった男女はもちろん、そうならなかった参加者同士も、2泊3日という長い時間を共に過ごしたことで親しくなり、多くの人が連絡先を交換していました。時間をかけて信頼関係が築かれたようで、参加者は最後まで交流を楽しみました。

お昼過ぎに島外から訪れた女性参加者が帰路につく際には、参加者全員で空港で見送り、3日間にわたるイベントが幕を閉じました。

カップルになった参加者には、今後の交際を後押しするため、カップル成立記念品が贈呈されました。

イベント名 島婚in八丈島2024
参加人数 男性:12名、女性:9名
参加者年齢層 男女とも30代半ば中心
参加費 島内男性:20,000円、島内女性:10,000円、島外女性:35,000円

八丈町商工会の婚活イベントに参加した人からの感想

男性会員のイメージ画像
男性

2泊3日という長期間だったので、しっかりと相手のことを知ることができました

女性会員のイメージ画像
女性

八丈島の環境をよく知ることができました。スタッフの方々の手厚いサポートもありがたかったです

女性会員のイメージ画像
女性

島寿司はからしで食べることに驚きましたがとても美味しく、食事を楽しむことができました

八丈町商工会の婚活イベントのまとめ

項目 内容
サービス名称 島婚in八丈島
サービス内容
  • 2泊3日の島内宿泊型婚活イベント
  • 島寿司作り・黄八丈工芸・八丈太鼓体験
  • 島酒・島料理の立食パーティー
  • レンタカーでの島内観光フリータイム
  • カップル成立特典プレゼントあり
開催スケジュール 年1回(例年9月開催)

八丈町商工会担当者からのメッセージ

八丈島には伝統文化・芸能、美味しい食べ物、お酒、豊かな自然など魅力的な要素がたくさんあります。

婚活イベントは2泊3日という長期間のプログラムで、その分しっかりと相手のことを知れますし、八丈島の魅力も併せて感じていただけると思います。出会いを求めて島外から参加される方もたくさんいらっしゃいます。ぜひ一度、足をお運びいただければと思います。

八丈町商工会の婚活支援サービスに関する問い合わせ

項目 内容
運営者名称 八丈町商工会
担当部署 八丈島婚活運営委員会
住所 東京都八丈島八丈町大賀郷2551-2
電話番号 04996-2-2121
FAX番号 04996-2-2228
メールアドレス hachijomachi@shokokai-tokyo.or.jp
受付時間 8:30〜17:00
公式サイト https://hachisho.princia.net/

※次回イベントの詳細や申込方法は公式サイトでご確認ください。

筆者プロフィール
縁結び大学編集長・皆口 晴香

編集ディレクター
皆口 晴香

株式会社ネクストレベル・メディア事業部広報チームのマネージャー、編集歴は16年。「マリピタ」や「縁結び大学」に掲載する取材記事の企画・編集を1,000記事以上担当。 自身も2年間の婚活を経て、ネットで知り合った男性と結婚。出会い系サイトや婚活パーティー、マッチングアプリ、お見合いなど、さまざまな手段を実際に体験した経験を活かしながらコンテンツ作成中。

結婚したい男性のためのサポートサービスを運営しています

絶対!結婚塾
  • 理論と実践を徹底マスター!
    早稲田大学・森川教授の恋愛学と結婚学
  • 恋愛経験ゼロでもOK!
    会話からデートまで、すべてをサポート
  • 90日プログラムで実践力が身につく!
    理論と実践の完全マスタープログラム